2014年11月27日木曜日

好奇

午後七時。見つけただけでも奇跡だと思う。
帰り道のちらつく街灯に呼応する、欠けた金属のちらつきが無ければわかりはしなかっただろう。
僕は、鍵が刺さっているのを見つけた。
壁に。
目を疑いながら近づくと、このぶっ刺さっている鍵はいわゆる一般家庭で使うもののシルエットのようだが、どうやらなにか、乱雑に彫り込んであるらしい。
もっとしっかりと確かめたい。覗き込むように顔を近づけると、軽い音がして、パイロンが壁にめり込むのを見た。
なるほど、新築だったのか。
焦る頭で、目の前にある固まりきっていないコンクリートの壁を見つつ、馬鹿力で折れながらめり込んでいるパイロンから目を背け、そもそも工事中の区画にテントが取り払われていることや作業員が誰もいない謎を把握すると同時に数本の進入禁止テープを吹き飛ばしながらここまで進んできたことに気づくと、自らの相変わらずの不注意と集中に呆れこそするが、刺さったパイロンが全くずり下がらない事に気づいたのは我ながら絶妙のタイミングだった。
コンクリートは、固まり始めている。突き刺さったパイロンを試しに足でつつくと、それなりの固さが伝わってきた。これならあと少しで表面の部分は固まってしまうだろう。コンクリートが固まる仕組みに特別なものがあるのかは全く知るところではないが、露出しているところが一番早く固まるのに決まっている。
衝動と逡巡と韜晦を繰り返す割に、こういうチャンスには恵まれる。しみじみとそう思う。
僕は、躊躇する事無く鍵を引き抜いた。
ハンカチを使って鍵からドロドロのコンクリートを拭き取る。

そこで、視界が瞬間的に奪われた。
「あぁっ、ミスった……。お前、目ぇ赤くなったかも」
写真に撮られたのか。フラッシュを焚いた男は、適当な調子で聞いてもいないことをこちらに謝って来る。こんなときに思う事ではないだろうが、信じられないくらい馴れ馴れしい男だ。
「あー、でも……、ホラ見ろ、この鍵」
男はこちらに近寄りながら、カメラ背面のディスプレイをこちらに見えるように向けた。なんだ、目は別に赤くない。少しだけほっとした。
「見えるよな? これが、『ウチ』の秘密なんだ」
どうやら、なにか、幾何学的な模様が入っているらしい。しばらく画面を見つづけたところで、間抜けがバレないように手元の鍵に目を移す。
「これがなんの形なのかは、俺にはよくわからない。ライブラリーを漁れば、意味ぐらいは分かるらしいけど、そういうのはロシアンだとかに任せてる」
「この鍵は……、なんなんです?」
思わず口を開いてしまった。この男が仕掛けたものだと考えるのが、全ての状況と合致するところだが、どうしてもそうは感じられなかったからだ。
「そうだな、いってみれば、一つの答え、かな」
はぐらかすでもなく答えたように見えた。実感のようなものが、共感として伝わる。
僕は、無言で頷き、返答とした。
「じゃあ、案内しよう」
男はステップでも踏むように体を背け、歩き出した。
つられて歩こうとすると、手元にかろうじて固まりきっていないコンクリ付きのハンカチがあるのを思い出した。可哀想なので、パイロンにぺたりと張り付け、ここを彼らの墓標とすることに決めた。申し訳ない。
そうしていると、通りの向こうの角から、数人が歩いてくるのが聞こえる。ここの番をしていたはずの人達だろう。いまこの瞬間が完全に隙間の時間だったのだと感心していると、自らが犯した過ちの多さに気づく。
「思い出した! 物干竿がこの前の風の日にどっか飛んでっちまったんだよ。これ持ってけお前」
唐突に立ち止まった男は、足下に転がる僕が吹っ飛ばした魑魅魍魎的残骸を指さした。
「あなたがもってくださいよ。別に僕は要らないです」
素面で答える。それどころではない。
「お前オレはカメラ持ってんの。オーバーロードなんだ」
男は肩をすくめるようにしてジェスチャーをした。なんだこいつ。工事のおっちゃん達も帰ってくるってのに何を言うのか。普通にムカついてきた。信じられない。
「いやこれ、普通に窃盗でしょう。よくないですよ」
「散々器物損壊しただろ」
適当な切り返しだが、後ろに広がっている惨状と、近づき続ける人の気配とを意識して、頭はとっくに混乱しきっていた。
ええい、ままよ。僕はおもむろに黄色と黒の縞縞バーを持ち、カメラマンのケツをぶっ叩いた。悲鳴をあげる男がカメラを落としそうになり抗議の声を上げるが、それを遮るようにさっさと行けとどやしつける。

非難がましくぶつくさ言う男を追い立てて、とりあえず、とりあえずの逃避行が始まった。

2014年11月24日月曜日

繰り返し

オレは珍しく機嫌が悪かった。
自分の延長線上にあるような人間の死に立ち会い、ソイツが思った以上にオレを理解していなかったからだ。
でも、そうなると多分オレも彼女を理解してはいなかったわけだし、出来ないまま十数年を過ごしてきたということになる。それを無駄とは言わないが、不甲斐なさだけは拭えなかった。

帰って布団に横になっていると犬太郎が寄ってきて一言吠えた。
手伝わないことを同居人に文句を言われつつ夕飯を食べながらいろいろ考えて結局これから会う人達に賭けることにした。
きっとオレにも彼女を慕っていたオレのような後輩がいつか出来るはずだ。
オレはソイツを理解することを諦めないようにしようと思った。
繋がっている人たちを理解することを諦めないようにしようと思った。

明日は討伐戦だ。早めに寝よう。
期待された分位は頑張ろう。

2014年11月23日日曜日

かまぼこ

昨日、アホがロシアンに麦チョコを与えているところを見かけた。

ロシアンは嫌いじゃないが、あのアホに懐いているのが気に食わない。犬太郎も誰が餌を買ってきてるのかよく考えて動くべきだと思うが、所詮犬だし言っても仕方ないので心に秘めている。
ともかく、俺もロシアンになにか買ってあげたい気持ちになったのでお菓子売り場を見ていたがなんだかどれも体に悪そうなので、好きそうなものよりも食べたことの無さそうなものを買っていくことにした。好きになってくれればなお良い。
と、いうわけで手元には板付きのかまぼこが2つあるのだが、折角だし綺麗に剥がすところから見せてあげたいので待っている。
かまぼこ2つをこたつの上にのせて包丁片手に待っている俺は折角早く帰れた自由な時間の使い方を間違えている気がするが、折角のまともそうな同居人だし可愛がってあげたいと思うのは間違いじゃないだろう。
アホ二人は良いから早く帰ってこないかな。

机の下の戦争

帰宅すると風呂から悲鳴が上がった。口に指を当ててしーっとジェスチャーで伝える。
おそらくいつもの様にお湯が途切れただけだろう。
寄ってきた犬太郎をいなしながらコートを脱ぎ、カバンとカメラと拾ってきたものを部屋におきに行くとドスドスと足音が追ってくるのが聞こえた。慌てて布団に隠す。
ドアが開き、親指で後ろを指さしながら綺羅子が言った。
「お前、ちょっと来い。座れ」
すごすご着いて行き居間のこたつにつくと綺羅子が向かいに座った。犬太郎は僕の背中に尻をくっつけて座っている。
「俺、何回も言ってるよな。変える前に連絡しろって」
「あぁ、うん」
「なんでしなかった?」
「なんか電波が悪くて……」
「だから早めにメールとかでしろって言ってるよな?」
「僕の携帯にそんな機能無いので……」
指が机を叩く速度が上がる。
「俺が渡したやつはどうした?」
「落としたら割れた。画面がデカイのが悪い」
嘘だ。本当は売った。
「てめぇ、マジでどういうっ……誰だお前?」
綺羅子の振り上げた拳はちゃぶ台を痛めつけること無く僕の後ろを指さす事になった。
振り返るとさっき拾ってきた外人の子供が立っていた。
焦った僕が説明するより早くヒステリックに叫ばれ、毎度のごとく僕の体は萎縮してしまった。脊髄反射が恨めしい。
「お前、この部屋の仕組みをいいことに誘拐なんか始めたのか!」
「いや違うんだよ、コイツが鍵持って部屋の前に居たか……「黙れ!」ってぇ!」
言い訳の途中で湯のみを投げつけられる。目の上辺りに当たって痛みでうめき声しか出せない僕を尻目に綺羅子が子供を抱き寄せて玄関に向かっていく。犬太郎だけが心配そうに僕の周りを回っている。
痛すぎて追えないし見えないのでうずくまっていたら一分ほどで戻ってきた。
「事情は大体飲み込めた。コイツは今日から俺らの同居人だ」
「よろしく」
畜生……僕の知らないところで話が進んでいく……っていうかコイツこんな外人チックななりで日本語ペラペラじゃねぇか……。
睨みつけようとしたら頭を踏みつけられた。顔が床にめり込むめり込む。
「お前、コイツ連れてちょっと買い出し行ってこいよ。それでさっきのお湯問題はチャラにしてやる」
「はい、よろこんで」
いくら世帯主の僕でもこうなった綺羅子に対しての拒否権は持ちあわせてはいない。

近くのグルメシティで買い出し中の僕たちはやはり誘拐犯と被害者に見えるのだろうか。兄妹に見えれば余計なイベントが起きずに済むだろうから僕としては助かるのだが。
「悪かったなオッサン。私のせいでそんな顔になっちまって」
「もう良いよ。それより何か苦手なものある?」
ネギ、しそ、玉ねぎ、ひき肉の他にエビを入れるのがうちのやり方だ。前に忘れて帰ったら全員からバッシングを受けたので特に気をつけなければならない。
「いや、何でも食べるよ。紙でも土でもガソリンでもイケる口だ」
「安心したが、それは僕が食べたくない物だから勝手に食べててくれ」
面白いことを言う奴だと思ってしまって悔しい。キョロキョロしながら後ろをチョコチョコ着いてくる感じが犬太郎に近いからかなんだか可愛く思えてきたのもまた悔しい。
「何かお菓子でも買っていく?」
そして、可愛いと思ってほだされて来てる自分が悲しい。
「いらないから早く戻ろう、また何か言われるぞ?」
相変わらずキョロキョロしたまま言った。すぐに浮かれる僕よりもコイツのほうが大人なのかもしれない。

帰り道、一個づつ買い物袋をぶら下げて歩いていると世間話に飽きたのか色々と質問をしてくれた。
例えば、
「オッサンはあの女の人が苦手なのか?」
「オッサンは何をしてる人なんだ?」
「オッサンはあの部屋の鍵をどうやって手に入れた?」
みたいな感じだったが、この後の事を考えて折角だから答えないことにした。
代わりに僕が名前を質問したら渋ったので、見かけだけを理由にロシアンと呼んでもいいか聞くと目を丸くした後一頻り笑って快諾してくれた。


帰宅してロシアン(仮名)に買ってきたものを冷蔵庫にしまって手を洗わせた。
その間に勇者に連絡を入れて色々と頼んでおく。彼はすごく喜んでいるのが電話越しでもわかるので好きだ。
餃子を包むのは初めてだというロシアン(仮名)に日常というかこの部屋での生活のルールを色々教えながら作った餃子を並べていると、ホットプレートを持ってきた綺羅子がそのまま向かいに座って会話に参加してきた。
その際中、きわどい質問があるたびに僕があんまりなぼかし方をして綺羅子に蹴られているのをきっとロシアン(仮名)は知らない。知らないはずだ。
そして、こんなに無様な争いをしていると知られたら大人として恥ずかしいので途中から僕はコタツから撤退した。




2014年11月22日土曜日

鍵 01

 猫を追っていた。
小さな商店街。壊れた看板。その横道。暗く狭い路地裏を疾走しながら、猫を追っていた。
倒れていた自転車に躓きそうになり、ビールケースを蹴飛ばし、時折すれ違う住民の怒号を背に受けながら、視界の端に捉えた尻尾を、ただひたすらに追いかける。
角を曲がる。いつの間にか随分と距離を詰めていた。すぐ目の前にいる猫へと手を伸ばす。
どこか観念したような、そもそも逃げ切る気がなかったような面持ちで、何かを見定めるようにこちらを見やり、おとなしくしている。
その首元を探る。あった。首輪に挟まれていた鍵を取り出す。
ふと気付くと猫は消えていて。手の中に鍵がある。
走り終えて上がった浅い息のまま、路地を抜けて通りへと戻る。風が冷たい。故郷ほどでは無いにせよ、汗が引いた肌には冷たかった。
鍵は手に入れた。すぐにでも使おう。使う必要がある。


 「隠れ家?」
同郷のヤツらが集まる店で――同郷を追われたヤツらが集まる店でその話を聞いた。
「ここだって隠れ家みたいなものだろ」
「そうだけどさ」
金を数えながら聞き流す。心もとない残額と興味のない話にため息を吐く。
「隠れ家って言っても、所詮は人に匿われてるわけだろ、ここもそうだ」
「ああ」
「俺の言ってる隠れ家ってのは、そうじゃないんだよ」
「うん」
「誰に匿われるわけでもないし、嗅ぎつけられることもない、なんというか」
彼は言葉を選んでいるようだった。
祖国でケチな横領をして、極東の島国へ逃げてきて、こんな掃き溜めで、益体のない話を、私みたいなガキに話すのに、何を選ぶ必要があるのか分からないが、彼にとっては、この話をすること自体が面白いことであるらしかった。
目を輝かせるように、言葉を続ける。
「繋がりのない場所なんだ。繋がらない。探しても見つからないし、どこにあるかも分からない」
「そんな場所に、どうやって行くんだよ」
彼のことはそこそこ信頼していた。気に留めていなかった、と言い換えてもいい。
何か重要な話をお互いにすることは無かった。目の前で勘定をしても、なにひとつくすねることなく、よくわからない話を続ける男だ。警戒の必要が無い。
「それなんだよ」
ただ、こんな話ばかりを毎日のように続けることだけは勘弁してほしかった。
「その隠れ家には鍵が要る。鍵を持っているやつだけが隠れ家を見つけ、そこに入ることが出来る」
「ふうん」
「お前なら見つけられると思う」
「え?」
唐突すぎて何を言われたのか分からなかった。
「私が……なんだって?」
「鍵だよ。隠れ家の鍵だ」
「どうして」
どうして、私なら見つけられると思うのか、と聞こうとして、彼の表情がいつになく真剣であることに気付いた。
「その隠れ家へ行けるやつは、鍵を手に入れるやつには、ひとつの傾向がある」
「なんだよ」
「帰る場所や行く宛が無いってことだ」
「そんなもん、私じゃなくたって、ここに居るやつは全員そうだろ」
お前だって。
「ちがう。俺やあいつらは帰ろうと思えば帰れなくはない。だが」
待てよ。
「お前は絶対に国には帰れない」
そこまでこいつに話した覚えは無かった。表情が強張るのを感じながら、おもむろに立ち上がる。
荷物をまとめて引っつかみ、急いで店を出ようとする。後ろから声が掛かった。
「すまない、余計なことを言った、ただ」
ドアを開ける。
「鍵を見つけられるだけの理由が、お前には」
最後の方は聞こえなかった。乱暴にドアを閉め、静かな街を引き裂くように歩き出す。
確かに行く宛は無かった。それが無性に腹立たしくて、一歩ずつ歩を速めていく。
故郷から、あの店から、何もかもから遠ざかるように、走りだした。